いつもマンダリンアリュールのブログをご覧いただきありがとうございます。
本日はビュッフェについてお話しさせていただきたいと思います。
結婚式でのビュッフェと聞くとデザートビュッフェを思い浮かべることが多いのではないでしょうか?
マンダリンアリュールでもやはり一番人気はデザートビュッフェです。
しかし最近デザートビュッフェを追い上げる勢いで人気なのが、、、、
「お茶漬けビュッフェ」
です!
魚介、薬味、様々な具材を並べてゲストの方に好きなだけ取っていただきます。
お酒をよく飲まれた、ご友人、ご親族の〆として最高だと思います!
珍しさもあり皆さんに喜んでいただけると思うのでぜひご検討ください!
そのほかにもご希望に合わせて様々なビュッフェをご提案させていただきますので是非ご相談ください。
大原
マンダリンアリュールのブログをご覧頂きありがとうございます。
本日は杉田がお送り致します。
今日は「高砂」についてお話をさせて頂きます。
まずは、皆様は「高砂(たかさご)」とはご存じでしょうか。
新郎新婦が座るメインテーブルを「高砂」と言います。
高砂席は、ゲストのテーブルよりも一段高くなっている事が多いのですが、
今ではアットホームな披露宴が主流になり、ゲストと距離を作ってしまうという事で新郎新婦とゲストの席を同じ高さにしています。
「ゲストをより近くでおもてなししたい」という思いが込められています。
また、よりゲストの距離を近くする為にテーブルを取ってイスだけを置く
「高砂ソファ」も今凄く人気となっております。
ナチュラルな雰囲気にかわいい空間になります。
また「高砂ソファ」に良い所がたくさんあります。
・メインテーブルをソファにするとソファは普通の椅子より低いためスカートが上に上がってふんわりとするのでふわふわのスカートに囲まれている花嫁さんはとっても可愛らしいです。
・高砂ソファだとウェディングドレスを全身見せる事ができます。また裾を少し上げればウェディングシューズまで写真に残すことができます!
・ソファの周りに、おふたりの好きな物やウェディンググッツも飾ることができます。
最近でいう、おしゃれに写真を撮る「インスタ映え」ができます!
・メインテーブルではできない、披露宴中もブーケを手元に持って置けます。
是非、マンダリンアリュールで「高砂ソファ」にして大切なゲストと最高の空間と時間で過ごしてはいかがでしょうか。
2018.2.17
この日が来ることを1年以上も前から楽しみにしていました
しょうたさん あゆみさんの結婚式
おふたりとの出会いは1年以上前
ご友人の結婚式で余興を任されたしょうたさんが 事前確認のためお越しいただいたことがきっかけです
そんな出会いから今日という日を迎えることが出来、わたしやスタッフもとても嬉しく思います
おふたりの結婚式のテーマは「星」
いろんなところにキラキラ輝く星が登場します
ご家族もとっても仲良しだからこそ、今日はちゃんと想いを伝えたい
挙式前の時間を使って お父様お母様との時間を過ごします
みんなの前でお手紙を読むのは恥ずかしい…
そんなおふたりだからこそ、このお時間を使ってご両親にお手紙を読みました
家族だけのほっこり温かい時間になりましたね
人前式も可愛いおふたりらしい雰囲気を大切に考えてきました
ちょっぴり恥ずかしがりやなおふたりだからこそ
「目で見て伝わる誓いの言葉」
こんな夫、こんな妻になります!
その誓いをなんと書初めにして表しました
ご友人はもちろん、ご親族からの反応も嬉しかったですね
パーティがはじまると、ゲストの皆様の笑顔に引き寄せられて、おふたりらしさが出てきます
なんと今日はおふたりのために、あの三ツ星レストランから有名シェフが来てくれています!
そんなアナウンスの後にキッチンがオープンすると…
しょうたさんがコックコートを着て、フランベパフォーマンス!!
手には枝豆を持って登場☆
ゲストの皆様におふたりから枝豆を振舞いました
ご友人にとっても愛されるおふたり
スピーチも笑いあり、涙ありの温かい時間でした
そして新郎スピーチをしてくださったのは、おととしマンダリンアリュールで結婚式を挙げてくださった りょうさん!
ご夫婦でご列席ということもあり、おふたりからのプレゼントも☆
素敵な出会いに感謝です!!
そして待ちに待ったケーキ入刀☆
おふたりらしいおしゃれなネイキッドケーキです
もちろんテーマである星もおしゃれに散りばめられています☆
食べさせあいっこでは、おふたりの愛情たっぷりの量に皆様も大盛り上がりでしたね!
中座はそれぞれ大切な方を選ばれました
あゆみさんは妹さん
しょうたさんはお母様
なんとしょうたさん、お母様をお姫様抱っこして中座をされました!
これにはお父様もご親族の皆様も嬉しそうに、そして少し涙を浮かべていらっしゃいましたね
お色直しの入場も明るく楽しくをモットーに!
ノリノリのBGMに合わせて、巨大クラッカーをドン!
しょうたさんの可愛い演技をみんなが真似するほど(笑)
そして、あゆみさんのカラードレスにも大歓声です!
大成功して本当に良かったです
ご友人からの余興も、どれも気合が入っていました
しょうたさんのご友人からは素敵な演奏を!
あゆみさんのご友人からは心のこもった映像を。
おふたりの人柄が伝わる瞬間です
ゲストの皆様に楽しんでもらいたい
その想いがとっても強いおふたり
お茶漬けとデザートビュッフェのおもてなしも大好評でしたね
偶然のような出会いから今日まで、おふたりとのお打ち合わせが本当に楽しく、嬉しくて…
今日が来るのが楽しみなようで、少し寂しくも思っていました
初めて出会った日のこと、会場見学に来られた時の衝撃。
全て昨日のことのように覚えています
おふたりに出会えて、結婚式の担当を任せていただけたこと、心から感謝しています
これからは是非、りょうさんのりこさんとも一緒にマンダリンアリュールに遊びに来てくださいね!
幸せの輪が広がっていくことを私も楽しみにしています☆
しょうたさん あゆみさん
本当におめでとうございます!
末永くお幸せに☆
おふたりの担当 きねまなみ
(マナティファミリー)
マンダリンアリュールスタッフブログをご覧のみなさん、こんにちは
ウェディングプランナーの常保です!
みなさん、2月14日はバレンタインデーでしたね
バレンタインということで、本日少し遅れてマンダリンアリュールでは
男性スタッフに、女性プランナーからバレンタインプレゼントを渡しました!
ただプレゼントを渡すのではなく・・・
盛り上がるように結婚式の演出を取り入れて渡しました!
ブーケプルズならぬ、「プレゼントプルズ」です☆
プレゼントにリボンを1本ずつ付けて一斉にリボンを引いてもらい、
そのリボンの先についている品物をプレゼントします
何が当たるかドキドキ・・・
普通にプレゼントを渡すよりも、ワクワクして楽しいですよね♪
結婚式で挙式後に、幸せのおすそ分けとしてブーケトスをすることが多いですが、
最近は、ブーケプルズをされる方も多くいらっしゃいます
ブーケプルズの場合は、リボンを数本用意し、
その中の1本だけがブーケとつながっており、一斉に引いて頂きます
その引いたリボンの先にブーケが付いていた方が当たりです!
ブーケをプレゼントしたいけど、少し違うことがしたいという方に人気の演出です♪
そして、最近は、ブーケではなくコスメプルズも流行っております!
やり方はブーケプルズと同様で、リボンの先についているプレゼントがコスメになっています
コスメがもらえると女性ゲストは嬉しいですよね!
ゲスト参加型の演出はとても盛り上がるのでお勧めです
皆さんもブーケプルズや、プレゼントプルズをしてみてはいかがでしょうか
MANDARIN ALLURE
常保奈央
マンダリンアリュール・スタッフブログをご覧の皆様
こんにちは。
副支配人の笠原です☆
本日のブログは、私から
【カタチに残す結婚式】シリーズの2つ目をご紹介をさせて頂きます。
今日は【映像】についてです!
今、結婚式をお考えの新郎新婦様は、親御様の結婚式の様子をご覧になったことはありますか?
私はあります!!
丁度、親御様世代の結婚式というと・・・
○白無垢で行う神前式
○スモークやゴンドラといった・・派手目な入場
○3m位あるウエディングケーキ
○お色直しも沢山!
○ドレスも今では少なくなったデザイン
と、DVDやブルーレイではなく・・・
ビデオから若かりし時代のご両親やそのご親族の皆様がご登場されるはずです☆
私は、若かりし両親が、沢山の人に祝福してもらい幸せそうな様子を見て、
少し照れくさくなりましが・・・
それ以上に娘として、その当時を見る事が出来て嬉しかったり、
親にとって最良の日を共有出来た気がして、誇りにも感じました。
この様に、結婚式を映像として残す文化は、前撮り・アフターブーケと違って、
昔から根付いていました。
【記録撮影】として結婚式をカタチに残されると、
目で見る映像のみならず、耳で聞くゲストの声・結婚式の雰囲気を残してくれます。
新郎新婦の様に主役となると、自分たちが考えた進行なはずなのに、
当日は緊張と感動の連続で、あっという間に時間が過ぎてしまいまったり。。。
当日急きょ列席できなくなったゲストや親族がいたり。。。
この様に、おふたりの結婚式は新郎新婦だけではなく、何十名というゲストがいて成り立つものです☆
結婚式が終わった後に、もう一つの楽しみとして、【記録撮影】の鑑賞会をしてみるのも素敵ですね!!
結婚式が終わってから「やっておけば・・・」の後悔が多いのが、この【記録撮影】です♪
これから結婚式をお考えの皆様も、未来に結婚式の思い出を届けましょう!!
***********お知らせ***********
~会場見学のご案内~
結婚式会場をご検討されている方は、こちらからご予約お待ちしております。
今年の春から秋シーズンもまだご案内可能です。
ご婚約が決まった方、結婚式をお考えの方、2月中のご見学が大変おススメです。
年末年始に、ご挨拶をされ、式場やお日にちを探される方が多くなってきます。
結婚が決まっている方は、お早めにお問い合わせくださいませ。
皆さんこんにちは!
本日のブログはすいたがお送りします!
今日は表題にもあります
担当プランナー「一貫性」についてお話したいと思います
マンダリンアリュールのウェディングプランナーは
出逢ってから結婚式当日まで
あえて“ひとりのプランナー”が担当させて頂きます
会場案内から当日までのお打合せ
そして結婚式当日のサポートまでを全て一貫して
担当プランナーが行うことが出来る専属プランナー制度です
新郎新婦さんの想いに寄り添えるプランナーであるために
会場見学にお越し頂いた際に必ずお話しすることがあります
それは「結婚式の意味」です
結婚式とは“物語そのもの”だと私は考えます
花嫁が当日に着るウェディングドレスや身につけるブーケ・指輪・バージンロード
全てにそれぞれの物語があり
この一つ一つの物語をおふたりの歩んできた道のりと掛け合わせることで
おふたりの結婚式をより奥深いものにすることが出来ます
また、担当プランナーと一緒に創り上げていく結婚式そのものの存在がおふたりにとっては大きなものとなり
その物語に秘めた想いにお越し頂くゲストの方が感動し、涙し
結婚式が改めて自分たちにとってかけがえのない瞬間になるんだなと感じて頂けることが
担当ウェディングプランナー「一貫性」の大きな魅力だと私は思います
結婚式当日までを一緒に担当プランナーが創っていくことにより築ける信頼関係は、何よりも安心へと繋がります
しかし、結婚式は私たちプランナーだけでは創っていくことは出来ません
衣装屋さん、メイクさん、カメラマンさん、ビデオマンさん、お花屋さんといった
たくさんのパートナーさんと力を合わせて結婚式を創っていきます
マンダリンアリュールでしか出来ない
笑いと涙溢れる最幸の1日を一緒に創りましょう!
マンダリンアリュール すいたゆうき
2月11日
本日も素敵な夫婦が誕生しました!
しんやさんとめぐみさんです
雨を心配していたおふたり・・・
ですが天気は晴れ!!
とっても結婚式日和で楽しい一日になる予感しかしません!
おふたりの対面“ファーストミート”からはじまります
お互いに素直な気持ちを伝え合います
ご家族との対面では おふたりから“子育て卒業証書”のお渡し
おふたりが選んだには【人前式】
おふたりらしい結婚式になったのかなと思います
アフターセレモニーでは手作りのスターシャワーでお祝い
ブーケトス 当たった方はなんとキューピッドさん♪
ここからは楽しい披露宴のスタートです!!
皆様よりあたたかいお言葉をいただき祝宴です!
しんやさんによるフランベパフォーマンス!
いつもお世話になっている方へおふたりから料理をお届けします
ケーキ入刀!
とってもおしゃれなケーキ♪
大きなスプーンでファーストバイト!
中座の時間へと進んでいきます
めぐみさんはお母様と
しんやさんは弟様と進みます
お色直しの入場
練習しました!2人乗り自転車♪
とっても素敵に乗れていました!
そのあとは大きなクラッカーでどーん!と入場します
ゲスト皆様には受付の際におふたりのクイズに答えていただきました
その正解発表!
なんともふたりらしい やらかしちゃったクイズ♪
正解者にはおふたりよりお肉プレゼント!
当たらなかった人へもおふたりから“お茶漬け&デザートビュッフェ”のプレゼント
皆様との楽しい時間はあっという間!
おふたりから親御様へ感謝を伝えます
おふたりとの打ち合わせはいつも明るく楽しく
みんなが笑顔になれるものを持っているおふたり
笑って笑って笑って泣いて
そんなとっても素敵な一日でした!
マンダリンアリュールを選んでくださり
私に担当を任せてくださり本当にありがとうございます
末永くお幸せに!!
おふたりの担当:加藤七瀬
マンダリンアリュールブログをご覧頂きありがとうございます。
本日は杉田がブログをお送りいたします。
私は四月でウェディングプランナーとして四年目となるのですが、
浜松に住み始めても四年になります。
初めに比べて、一人暮らしもなれたものです。
でも家族と過ごしていた頃の時間は懐かしいです。
当たり前のように「行ってきます」「ただいま」を言っていたのが、
1人暮らしになると言えなくなります。
だからこそ、あの頃の何気ない暮らしのその言葉の一つ一つが大事だと思い返します。
私は今日マンダリンアリュールで結婚式を挙げられた方に「おかえりなさい」という言葉を使いました。
おふたりはここマンダリンアリュールで愛を誓い1つとなりました。
始まり場所でもあり、
いつでも帰えれる場所、
私達は、第2の家と思ってほしくてあえて「おかえりなさい」と言います。
また、ここで結婚式を挙げてくれてありがとうございます。そして変らない笑顔で今日も来てくれてありがとうございますと思いながら伝えています。
今日は三年前にマンダリンアリュールで挙げられた方がお花を買いに来てくださりました。
一年半ぶりにお会いできた事に凄く嬉しかったのですが、更に嬉しい事がありました!!
それは、おふたりの新しい家族が1人増えていたのです!!
そう言った報告が私たちの励みになります。
こうやって帰って来て頂けるのが嬉しいです。
皆様もブラスファミリーとしていつでも帰ってきてください!!
マンダリンアリュールメンバーは、いつでも皆様をお待ちしております。
マンダリンアリュールのブログをご覧の皆様こんにちは!
前日のblogでもご紹介があったPJアワードに参加してきたので
その様子を松浦がお届けいたします!
PJアワードとは一緒に結婚式を創るサービススタッフ(Pretty Job)が
それぞれの良い結婚式を創るためにどんな想いで結婚式と向き合うのかを
ブラス19店舗の代表として8名がプレゼンをする大会です。
PJさんは良い結婚式を創るために必要不可欠な存在です。
新郎新婦と担当プランナーでどんな一日にしようか
長い時間をかけて考えてきたものをカタチに出来るのは
同じ想いを持ったPJさんがいるからこそ創ることが出来ます。
プレゼンを聞いていた中である1人のPJさんの言葉を
皆様にもお伝えします。
良い結婚式は掛け算で創りあげています。
素敵な空間×おもてなし×スタッフ
良い結婚式のためにはすべてがそろわないといけません。
1つでも0になるとすべてが0になります
私もその通りだと思いました。
どんなに美味しいお料理であってもどんなに素敵な進行でも
接客ひとつでそれぞれのゲストにとって良い結婚式になるか
違ってくると思います。
私たちが創る結婚式のサービスには
詳しい話し方が書かれたマニュアルがありません。
“だからこそ、今目の前の人をどうしたら幸せに出来るか”
とひとりひとりが考え行動します。
私たちはそれぞれの新郎新婦にとって最高の結婚式を創るために
それぞれのゲストにとって最高のおもてなしをするPJさんという存在がいる
ということに改めて誇りを感じることが出来ました。
私がこのブラスという会社に入った理由は
どこで働くかではなく誰と働くか
結婚式も同じで
どこで創るかではなく誰と創るか
だと思います。
皆様も私たちと一緒に最高な一日を創りましょう!
MANDARIN ALLURE
松浦 菜々子
***********お知らせ***********
~会場見学のご案内~
結婚式会場をご検討されている方は、こちらからご予約お待ちしております。
マンダリンアリュールブログをご覧の皆様、こんばんは!
2月になり、世の中は一気にバレンタインモード☆
本日のブログは誰よりもチョコが好きな 木根 が担当させていただきます
今日は皆様に紹介したい人がいます
それはマンダリンアリュールのサービススタッフ、通称「PJさん」です
結婚式を創る上でかかせない存在であるPJさん
「サービススタッフって、料理を運ぶ人のことでしょ?」
そう思う方も多いと思います
もちろんお料理を運ぶことは大切な役割のひとつ…なのですが
わたしたちの仲間である「PJさん」の役割は それだけではありません
- 結婚式を創る -
この「創る」というのがとても大切なのです
新郎新婦と一緒に何か月も前から一生懸命考えてきた結婚式
わたしたちはおふたりからたくさんの「想い」をお伺いします
「おじいちゃんにも楽しんでほしいんです」
「みんなで一緒に盛り上がりたいんです」
「余興…盛り上がるか心配で(笑)」
そんなおふたりの想いを形にするために「PJさん」が必要です
おもてなしをする中での何気ない一言かもしれません
でもその一言がおふたりの大切なゲストを笑顔にするかもしれません
たったその一言が「いい結婚式だったね」に繋がるかもしれません
わたしたちはそんな想いで一緒に結婚式を創っています
楽しい結婚式には美味しいドリンクも大切!
皆様の元へ少しでも早く届くよう、少しでも早く笑顔が創れるよう頑張っています!
そんな大切なかけがえのない存在である「PJさん」
ひとりひとりが強い信念を持って、結婚式を創っています
その信念が先輩から後輩へどんどん受け継がれていく中で
「自分にしかできないこと」が生まれてきます
実はそんなPJさんの熱い想いをプレゼンする「PJアワード」という場もあるのです!
各店から厳選な審査を通り抜け選ばれた8名
その8名がみんなの前で、結婚式に対する想いを伝える場面
今日はそんなPJアワードが本日名古屋で行われました!
その様子はまた後日お伝えさせていただきますね
今週もまたこのかけがえのないPJさんと一緒に結婚式を創れることを楽しみにしています!
本日のブログは木根が担当させていただきました☆