マンダリン アリュール・スタッフブログ
静岡県浜松市のゲストハウスウエディング結婚式場


はじめまして!!
今月からマンダリン・アリュールに配属になりました
新入社員の山本由佳里です!
あだ名はゆかりんもしくは、もっちゃんです。山本P

早速ですが、
自己紹介をさせていただこうと思います!


〇出身地:京都府 
関西弁がなかなか抜けません・・・。

〇血液型 B型
好きな食べ物は飽きるまで食べ続けます!
好みのパンを発見すると1,2週間でも毎朝飽きずに食べちゃいます・・・。

〇好きな食べ物
好きな食べ物は”たまご”です。
玉子料理なら任せてください!

〇特技
中国語を話すことです。
私は中学生~高校生までの6年間中国の上海で暮らしていました!
中国の話ならいつでも聞いてくださいね。


まだまだ伝えたいことは沢山ありますが、
今日のところはこの辺にしておいて・・・
ぜひマンダリン・アリュールにお越しください!
その時にはもっと自己紹介させていただきますね。



浜松に初上陸し、暮らし始めて1ヶ月・・・
楽しみなことが沢山増えてきました!
そんな楽しみな事トップ3を発表します!


まずトップ3はというと・・・、
浜松名物、うなぎと餃子です!
やはり食べることからです!
うなぎはおすすめのお店を教えてもらったので、行ってみようと思います。
おすすめ餃子店もぜひ教えてください!


トップ2は・・・
浜松まつりです!!
浜松まつりはすごいと聞いています!
初めて浜松まつりを見るので、とっても楽しみにしています。
明日から賑やかになると思うと、嬉しいです!


さて、トップ1は・・・
それは、マンダリン・アリュールの完成です!
5月末に建物が完成します。
私は完成したマンダリン・アリュールでスタッフと一緒に
結婚式を創りあげることがもうすぐ出来ると思うと、
今でもワクワクした気持ちで一杯になります。
完成したらぜひ見に来てくださいね!



新入社員ですが、精一杯頑張っていきます!
よろしくお願いします!!

山本☆





こんにちは!
福井出身の清水です。
ゴールデンウィークも半ばを過ぎましたが、
皆さんは素敵なお休みをお過ごしですか?


そんなゴールデンウィーク真っ只中の今日、
マンダリンアリュールには姉妹店のスタッフや姉妹店で式を挙げられたお客様が遊びに来てくれました~☆

まずはヴェールノアールのパティシエよっちゃんこと森川好江さん&よっちゃんの友人の高木くんです。
よっちゃんとは私がヴェールノアールにいた4年間を共に過ごした仲間です。
岐阜からはるばまる浜松まで遊びに来てくれました。
DSCN4632








その他にも・・・嬉しいことが・・・
写真の後ろの清水の横に写っているのは、ヴェールノアールの元PJさんです。
よっちゃんと一緒に遊びに来てくれました。
実は清水が面接をしたPJさんで、大学1年から4年までヴェールノアールで結婚式のお手伝いをしてきた仲間です。


そしてもう1組!!!
その方は、去年の3月31日にヴェールノアールで結婚式を挙げてくれた「まさひろさん・あゆみさん・ゆうまくん」です。担当の森本Pと一緒に遊びに来てくれました。
DSCN4634








結婚式から1年・・・
ゆうまくんの成長にビックリしました。
結婚式から時間がたっても、このように遊びに来てくれる。
本当に嬉しいことです。
また浜松の地に遊びに来てくださいね。


今日はたくさんの方が遊びに来てくれる嬉しいい1日となりました☆

こんにちは!
いよいよGW!
私は初めて見ることが出来る「浜松祭」がどんなものなのかドキドキ ワクワクしています!

さて、私は最近勉強をしています
なんの勉強かというと…

「ココ・シャネル」についてです

みなさんもご存じ、超有名ブランド「シャネル」の創業者の方です

実はマンダリンアリュールのコンセプトは
「シャネルが活躍していた時代」
なんです

準備室を見ていただくとわかる通り

ちょっとタイムスリップしたかのような雰囲気
気品があってオシャレなつくり

う~ん!納得です!

ココについて知れば知るほど 強い女性だな~と感じます

周りの目を気にすることなく 自分を信じて 自分の「良い」と思うものを
まっすぐな姿勢で作り続け、苦しみながらも成功をおさめるココ

そんな強い女性像に憧れる女性たちが多いからこそ今もなお
たくさんの方に「シャネル」は愛されるのだと思います

そんな素敵な女性ココが残したたくさんの名言の中から少しだけ紹介☆

*美しさは女性の「武器」であり、装いは「知恵」であり、謙虚さは「エレガント」である。

*実際にどう生きたかということは大した問題ではないのです。
大切なのは、どんな人生を夢見たかということだけ。
なぜって、夢はその人が死んだ後も生き続けるのですから。

*20歳の顔は自然の贈り物。
50歳の顔はあなたの功績。

モード界の先駆者だったココの言葉はなんだか重みがあります。。。

マンダリンアリュールオープンまでいよいよ約1か月!

私たちも、ココが強い信念を持ってファッションと向き合っていたように
「それぞれのの新郎新婦にとって最高の結婚式を創る」
という強い信念を忘れることなく突き進んでいきたいと思います!!!

sDSCN4626
本日のブログは 新入社員歓迎温泉旅行の同期余興では
アンパンマンに出てくる「チーズ」役だった橋本がお届けしました~

こんにちは!
本日のブログは安武がお送りします。


GWも間近に近づいてきましたね。
皆様、予定はたっていますか?


浜松祭りに参加される方もいれば
旅行に行かれる方
ゆっくりお休みをとる方
お休みが沢山あると何をするか考えるだけでワクワクしますね♪

私たちも初の浜松祭りの空気を感じることにワクワクしています!!


ところで、先日書いたブログで自転車通勤を始めましたとご報告しましたが・・・
自転車通勤を始めた今、同時にはまっているものがあります。

それは「自転車を漕ぎながら音楽を聴くこと」


学生時代以来使っていなかったi-Podを引っ張り出しました。

入っている曲は懐かしいものばかり

懐かしい曲を聴きながら自転車を漕いでいると
自転車通学していた時を思い出します。


結婚式でも沢山の曲が使われます。
テンポ次第で、楽器次第で、歌詞があるかないかで・・・
それぞれで全く違った空気になります。


流行りの曲を流すのももちろん素敵です。

でも、昔一緒に過ごした仲間に、
昔一緒に聞いた音楽を聴いてもらうのも素敵だと思います。


どんなタイミングでどんな曲を流すか・・・
曲に想いを込めれば、
きっとそこには素敵な時間が生まれます。

音のチカラを借りて、あなたの想いを届けてみませんか?

新入社員を迎えて、初めて全員出勤の本日☆
平日は各店で研修のため、
マンダリンアリュールプランナー全員がそろうのは初めてなんですよ!!
なので、本日は午後からブラス社員全員で研修を行わせていただきます。


背の順月22日(月)15時~ 
社員研修のため
臨時休業とさせていただきます。


次の営業日は4月25日(木)12時~でございます。


皆さんぜひ、研修でパワーアップした新入社員にも会いに来てください♪

こんにちは!
最近女子力をあげようと必死な木根です(>_<)

女の子らしく、毎日を充実させて、
「モテる」女に…

そんな私の想いを知ってか知らずか
愛知県一宮市にある姉妹店 ルージュブランでプランナーをしている同期
杉山雄太郎が「モテ社員」としてテレビに出演しました!!

NHKの会社の星という番組の「モテ社員特集」に
株式ブラスの代表として選ばれたのです!

sIMG_1405この方の結婚式で曲を流すとしたら?
  ↓ ↓ ↓sIMG_3584









そんな質問に堂々と答え、しかもツッコまれる!
ツッコまれても ツッコみかえす!!

…さすがでした!(笑)



杉山プランナーとの出会いは約2年半前の内定式…
東京にある有名なテーマパークで働いていた事が関係しているのか
人を引き付ける魅力がありました

「この人を喜ばせるには、どうしたら…」
「今こんな気持ちだと思うから、こんな話をしよう」

常に相手の表情やしぐさを見て 
話す内容や雰囲気を考えているような
杉山プランナーがいるだけで、周りの空気が変わるような
そんな存在でした


「人に好かれる人」

そんな人は実は誰よりも

「人を好きな人」

なのではないか…

杉山プランナーを見てると そんな風に感じます


今目の前にいる人の幸せの為に
今目の前にいる人を笑顔にする為に…

そんな気持ちが相手に伝わったとき
「好き」が生まれるのだと思います


愛知県で頑張る同期
同期であれど尊敬できる存在
そう言える関係に心から感謝します

木根愛美







こんにちは。
福井出身の清水です!

今日は暖かい1日になりましたね。
もうすっかり春!!!
そんな春爛漫な今日この頃・・・・
この方が、ついにマンダリンアリュールに来てくれました!!!

その方とは
名古屋に衣装屋さんがある「マルイチ」の佐藤さんです!
「マルイチ」さんは、私たちBRASSが初めてお店を出した1号店のルージュブランから、ずっとお付き合いのある衣装屋さんです。
BRASS全店で佐藤さんを知らない人はいないほど、姉妹店でも有名な方。

特技は『マジック』
衣装見学でマルイチさんに行かれた際は佐藤さんを見つけて、
「マジックを見せてください!!」
と声をかけてください。
きっと・・・・
すごくすごくすご~くビックリするようなマジックを見せてくれるはずです。

ちなみに佐藤さんとはこの方です↓↓
佐藤さん











見かけた方は、ぜひぜひ声をかけてくださいね~。

そしてご来館記念に一緒に写真も撮りました!
DSCN4624








佐藤さん、これからも浜松に遊びに来てくださいね~
待ってます!!

こんにちは!
花粉も落ち着き、少しずつ暖かくなってきましたね。

心地いい天気に触発されて、
ずっと買おうか悩んでいた買い物をしました。

sIMAG0003




そう、自転車です!!
朝の出勤を車通勤に変更しました。


最初は健康のためと思っていたのですが、
いざ通勤を始めると他にも思わぬ収穫が・・・

普段車だと気付かない景色や空気を感じることができるんです。
ちょっとした道端に咲く花に心が安らいだり

sIMAG0006_1





近所に住んでいる方々との朝のご挨拶だったり

開店準備を始める街の息遣いだったり

夜は浜松祭りの準備をしているラッパの音色を聞いてわくわくしたり

車のドアひとつないだけでこんなにも感じることが変るのだと嬉しい発見でした♪



マンダリンアリュールの完成も間近となってきましたが
建物ができても完成ではありません

そこに私たちスタッフがいて

誰よりも輝く新郎新婦様がいて

そして大切なゲストの方々がいて

浜松の空気と一体となって

初めて完成するのだと思います。


空気感というのはとても大切です。
その空気を大切にするために、マンダリンアリュールにも様々な工夫がされています。

ゲストとの一体感を高めるための高砂を作らない会場造り

気持ちが開放的になるような高い天井にガーデンが見える披露宴会場

誰もが安心してくつろげる広い待合室と完全バリアフリーの構造

お料理の臨場感と安心感を感じることができるオープンキッチン


他にも様々な工夫が施されています。



マンダリンアリュールの結婚式だからこそ感じることが出来る空気があります。

そしてそれには建物はもちろんですが、私たちと皆様の距離がとても大切です。

いくらアットホームな会場でも人と人の間に気持ちの壁があると
本当の意味でのアットホームにはなりません

だから、私たちはいつでも誰でもウェルカムの気持ちを大切に
マンダリンアリュールを創っていきます。


安武

こんにちは!

昨日は岡本料理長のによるお料理フェアでした!
たっくさんの方にお越しい大盛況でした☆

岡本料理長は今は豊橋の姉妹店:ルージュアルダンにいます
きっと会場の完成を今か今かと楽しみにしていることでしょう

そんな岡本料理長にまだ会ったことがない方のために
今日は私が勝手に岡本料理長のことを紹介します!



岡本料理長を一言で表現をすると…

侍!!!!!

この言葉しか思い浮かびません

料理に対してまっすぐで、まがったことが大嫌い
いつでもストイック
手先がとっても器用
身のこなしに無駄がない
礼儀作法を重んじる


そんなお方です


自転車が好きです
走るのがとっても早いです
エヴァンゲリオンも好きです
木村カエラも好きです
ワインも詳しいです
時計が好きです
いろんなことを知っています
個人的なことですが私は岡本料理長の奥様がとっても好きです
素敵な方です

これ以上書くと怒られそうなのでやめます(笑)


岡本料理長さんとは、私が入社当初配属されたルージュアルダンで一緒に働かせていただき、
岡本料理長がが三重のミエルクローチェに異動してしまったと思ったら私も異動が決まり…
岡本料理長が新店浜松の料理長に就任されることが決まったと思ったら私もマンダリンアリュールへの異動が決まり…笑

なんやかんや ながいお付き合いなんです☆


どうですか?会って話してみたくなりましたか?

s料理長


次に料理長に会えるチャンスは4月29日(祝月)!!
ご予約お待ちしております☆
*このフェアは会場見学のお客様を対象にさせていただいております


橋本




月日が流れるのは本当に早いですね…
4月もあっという間に半ばになりました!!

入社式から約半月、新入社員の皆は毎日各店での研修をしています。
基本の「キ」から学ぶ、新入社員研修。
トイレ掃除のDVDを観て、お掃除の心得を学んだり…
結婚式の進行の作り方の基本的な段取りを学んだり…
パートナーさんがされているお仕事を体験させていただいたり…
私達先輩社員でも「勉強させていただきたい!」と思うような、羨ましい研修ばかりです!

そんな研修の講師を私達先輩プランナーがやらせていただいています。
それぞれ得意分野を後輩の皆がわかりやすく、楽しく学べるように必死で伝えます。
研修は学ぶ側の気持ちもですが、教える側の気持が本当に重要です。

何を学んで欲しいのか軸を持つ。
相手の立場になって教え方を考える。
自ら全力でぶつかる。

教える側の難しさを実感します。


それは、お客様へ対しても同じことだと思います。


結婚式の魅力をお伝えしたい!
どんな言葉でお伝えしたらイメージがわきやすいのか…
どんな方法で表現したらわかりやすいのか…

おふたりのことをお伺いしながら、おふたりにとってのベストを探して提案させていただきます。

研修の講師をさせていただくと、本当に様々なことが見えてきます。
新入社員の皆よりも多くを学ぶ姿勢で、あと半月頑張ります!!