マンダリン アリュール・スタッフブログ
静岡県浜松市のゲストハウスウエディング結婚式場

2020年9月5日
秋の風が心地よく肌を撫でる今日!
素敵なご夫婦が誕生いたしました!

新郎:まさひろさん
新婦:しほさん

ご家族と共に迎える今日…
秋の日差しと同じくらいのあたたかな一日を皆様にお送りいたします!

少し緊張の面持ちで写真撮影に臨むおふたり…
その表情の中には喜びも感じられます
今日という日が迎えられることを喜んでいるのはおふたりだけではありません

まずはこのおふたりの姿を親御様に見ていただくご家族対面
様々な事を乗り越えて迎える今日は親御様としても感慨深いものがあります…

扉が開き親御様とご対面
おふたりも親御様も溢れる涙をこらえることができません

今までの感謝の想いとこれからもよろしくねという思いをしっかりとお伝えいただきます

おふたりが選ばれたのは”人前式”
こういったご時世だからこそ一緒にこの時を迎えるゲストの皆様に証人として立ち会っていただきたい
その想いもありゲストの皆様と創り挙げたウエディングスタンプを挙式にて完成させます

夫婦としての誓いをふたりで読み上げるその姿に
ゲストの皆様も熱いまなざしを送ります

挙式の後は皆様と楽しく披露宴会場で過ごされます!
おふたり手作りの映像で皆様をお迎えしパーティスタート!

ゲストの皆様の事を想って考えたお料理でおもてなし…!
久しぶりに会う皆様とゆっくりされるおふたりの表情はとても楽しそうです!

まだまだ素敵な姿を見ていたいところではありますが
おふたりともご中座のお時間
今まで一緒に過ごした大切な方にエスコートされ会場を一度後にされます

いい程に日も暮れた頃
お仕度の整ったおふたりが会場に登場です!


夜空に映えるイエローのドレスに身を包んだしほさん
そしてそのしほさんをスマートにエスコートするまさひろさん

おふたりの登場と共にオリジナルデザインのケーキが登場しました!
素敵なケーキに会場の皆様もお写真の撮影が止まりません

楽しいお時間はあっという間に過ぎるもの
親御様への感謝の想いを伝えていただきます


今日という日が迎えられたことをとても嬉しく思います!
今は大変なご時世ではありますがおふたりならきっと素敵な家庭を築く事ができるはずです!
まさひろさん しほさん
末永くお幸せに!


おふたりの担当:入本 恵美


マンダリンアリュールのブログをご覧の皆様、初めまして!

本日からマンダリンアリュールに勤務になりました
大石 侑佳 と申します。

簡単に自己紹介をさせて頂きます。

◆出身地・・・愛知県岡崎市
 どこ?となる方もいらっしゃると思います・・・笑
 浜松から高速で1時間半くらい行ったところになります。
 今は結婚して豊橋に住んでおります。

◆好きなこと・・・漫画、スノーボード、食べること
 漫画は有名なお団子頭の美少女戦士が大好きです。
 ほかにも少年漫画、少女漫画たくさん読みます。おすすめありましたら教えてくださいね。
 スノーボードは今の時期なかなかいけませんが、冬の時期は友人と行っていました!マイボードも買ってしまいました☆
 食べることも大好きで特に白いお米が大好きです。沢山食べます!


既にマンダリンアリュールで働いている入本と同期で
もともと日進の姉妹店オランジュベールという店舗で働いておりましたが結婚を機に退職を致しました。

またご縁があり、マンダリンアリュールで最高の仲間と一緒に
新郎新婦の幸せをお手伝いできることとても嬉しく思っています!

まだまだ浜松は来たばかりで知らないことも多いので
お会いした時は是非、お話させてくださいね!

↓こちらの写真の新婦です!



よろしくお願いいたします。


マンダリンアリュール
大石侑佳

マンダリンアリュールスタッフブログをご覧の皆様こんにちは!!

本日のブログは厨房スタッフの小田が担当させて頂きます!

最近は雨の日も多く、じめっとした蒸し暑い天気が続いていますが、9月に入り夏もだんだんと終わりに近づいてきましたね!

皆様は今年の夏の思い出はございますか?
コロナの影響もあり、あまり気軽に外出できない日が続いていた方も多くいらっしゃると思います。

私は、毎年地元の友人と集まって花火をするのですが、
今年は集まれず、久しぶりに会う友人との機会も無くなってしまったのですごく残念でした

しかし、 マンダリンアリュールでは夏っぽいことをしようと考えて、流しそうめんをガーデンで行いました!!



会場見学に来てくださった方に流しそうめんを体験していただき、夏らしさを感じてくださって喜んでいただけたので、すごくいい機会になりました!
私もいただいたのですが、シェフ手作りの特性麺つゆにつけて食べる冷たいそうめんは、絶品でした!

このようにガーデンもおふたりの思うように自由に使うことができます!!
過去には、BBQをやったり、ラーメンビュッフェ、お茶漬けビュッフェ、スープビュッフェなど、様々なことをこのガーデンで行いました!

おふたりらしさを演出することでゲストの方々にも楽しんでいただけると思います!

最後までご覧いただきありがとうございました。

マンダリンアリュール  小田

マンダリンアリュールブログをご覧の皆様こんにちは!
本日のブログは入本がお送りいたします!

8月の最終日…
あっという間に過ぎていった夏かと思いきやまだまだ暑さが残っていますね…
そんな中マンダリンアリュールから一人の仲間が新たな道へと進むことになりました!

パティシエのトリンです!
もしかしたらこのブログをご覧の皆様の中にケーキのお打ち合わせをさせていただいた方もいらっしゃるのではないでしょうか…

名古屋の姉妹店から始まりマンダリンアリュールでもたくさんのケーキを創ってきた彼女が
新たな道を歩むと決断をした事は彼女の成長を感じさせる嬉しさもあり
一緒に働いてきた事を思い返すと寂しさもあります…

”変わらないものはない”とよく言いますが私はその言葉をいいものだと思っています!
常に何かを変えていきたいという思いが自身を成長させ 周りにも良い影響を与えると考えているからです!

今の環境を変えることはとても勇気がいる決断ですが
悩んで出した答えに間違いはないと思っています!

仲間の新たな門出を祝い マンダリンアリュールで過ごした日々がこれからの糧となる様に祈っています!
トリン いつでもまた帰っておいでね!!



MANDARIN ALLURE
入本恵美

マンダリンアリュールブログをご覧の皆さん
こんにちは!
本日のブログは鈴木がお送りします!

88()に更新致しました
【ウエディングケーキの歴史】に引き続き
今回は【ブーケ・ブートニアの歴史】について
皆さんにご紹介出来ればと思います!

結婚式において
新郎新婦をより一層華やかにするアイテムの
【ブーケ・ブートニア】

「なんとなくその存在は知っているけれど歴史までは分からないな」という方は多いのではないでしょうか?

そもそも!
【ブーケ・ブートニア】は
"結婚されるおふたり"を象徴するアイテムです

プロポーズをする為に女性の家に向かう道中、
男性は野に咲く花を
大好きな人を想って摘み、束ねていきます

こちらが今の【ブーケ】の始まりです

そして男性は相手の家に向かい、
【ブーケ】を女性に差し出し
ドキドキの中、一世一代のプロポーズをします

プロポーズを受けた女性は【ブーケ】をもらい
そのプロポーズを承諾する""として
【ブーケ】から1輪の花を抜き、
男性の胸ポケットに返します

こちらが今の【ブートニア】の始まりです


結婚式当日の新郎新婦をよくご覧いただくと
新郎の胸の【ブートニア】と
新婦の手元の【ブーケ】は
同じ花材で作られています

何気なく目に映るアイテムの【ブーケ・ブートニア】に
「こんなにもロマンチックな背景があったとは!」と思うと
より一層素敵なアイテムに見えませんか?

中には【ブーケ・ブートニアの歴史】を
挙式の演出として表現される方もいらっしゃいますので
気になる方は是非!担当ウエディングプランナーにご相談ください!

明日も皆さんにとって素敵な1日なりますように

MANDARIN ALLURE
すずき

みなさん、こんにちは!
最近無性にラーメンが食べたい篠原がお送りします!

みなさんはラーメンを急に
食べたくなったことはありますか?

私はラーメン屋さんを巡ることも好きで
いろいろな種類を食べ歩きたいと思っています!

実はラーメンに関して、
マンダリンアリュールでは
ラーメンビュッフェがあるんです!!

初めて聞いた方も多いのではないでしょうか?

結婚式でラーメン!?

しかし、ゲストからは大人気の
ビュッフェの一つでもあります!

人と同じ結婚式はしたくない
かぶるようなことはしたくないという方

ぜひマンダリンアリュールの
ラーメンビュッフェを体験してみませんか?

きっと違う1日が待っているはずです!

皆様のご来館、新たな提案ができる日を楽しみにしております!!

マンダリンアリュール篠原

マンダリンアリュールのブログをご覧の皆様こんにちは

本日のブログは松浦がお届けします



先日のブログでもお伝えした

“Good Wedding Award”

今年は全国各地623通もの応募がありました



その中でマンダリンアリュールからは

篠原と私の2人がベスト50位にはいることが出来ました!



そして今週は、ベスト8位に入った方の

プレゼンがオンラインにて行われました



そのプレゼンを聞いて感じたことは

全国には私たちだけではなく

“良い結婚式”を求めて

新郎新婦と向き合っているウェディングプランナーがたくさんいるんだということ



また私たち株式会社ブラスは

完全貸切で一貫制で結婚式を創ります



また

“それぞれの新郎新婦にとって最高の結婚式

創る”

この経営理念に共感した仲間も集まっています

一緒に結婚式を創るフローリスト、カメラマン、メイク、ビデオマン、司会者、サービススタッフ等の仲間は、新郎新婦の想いを伝えると無理をすることだったとしても快く引き受けてくれます



お客様と向き合っていく上で

私たちはとても恵まれた環境であることを

再確認することが出来ました



そして恵まれた環境であるからこそ

もっともっとおふたりの過去や

今大切なものを、そしてこの先の未来

また、おふたりも気付かないような

中に潜んでいる想いを引き出しカタチに変えられるような

ウェディングプランナーでありたいと思いました



ベスト50位に満足せず

来年はベスト8位の中に入り

世のウェディングプランナーに向けて

発信できるようこれからも精進します!




マンダリンアリュール

まつうら ななこ

皆さん、こんにちは!
本日のブログは厨房のくまむーこと熊澤がお送り致します。
暑い毎日が続きますがいかがお過ごしですか?
私は車を持っていないので移動は自転車なのですが少し走るだけでも汗が止まりません。笑

そんな暑い今年の夏ですが、出かけることが出来ず夏をあまり感じていない方も多いのではないでしょうか?

前にマンダリンアリュールに見学に来ていただいた方にドリンクを出しているとお話しましたがその第3弾を紹介させて頂きます。
少しでも夏らしさを感じていただきたく今回はマンゴーとパッションのデザートドリンクを考えました。

マンゴーのグラニテにレモンのジュレ、酸味のあるパッションソースをかけ炭酸を注いだドリンクです。
マンゴーの果肉も入っていてなかなか食べ応えのある一杯に仕上げました。
かき氷感覚で楽しんでいただければなと思っています。

見学にいらっしゃる方は楽しみにしていてくださいね!

なぜドリンクをころころ変えているかといいますと、マンダリンアリュールでは季節の食材にこだわってお料理を作らせて頂いております。

結婚式のコースのお料理に季節の食材をふんだんに使用しています。
季節を感じて頂きたいのと、旬な食材は一年でとても美味しい時期になりますのでそれをおふたりのゲストの皆様に楽しんでいただきたく季節の食材をしっかり取り入れております。

これからも季節の食材を活かし皆さまに喜んで頂ける料理を作れるように精進していきます!

最後までご覧頂きありがとうございました!

Mandarin Allure 厨房 熊澤未緒

マンダリンアリュールスタッフブログをご覧の皆様こんにちは!
本日は暑さに負けないためアイスをストックし始めた平塚がお送りいたします!

最近ニュースでは日本で浜松が最も暑いと話題になっていましたね
家族や友人から心配の連絡がきましたが
家でもダンスを踊ってしまうくらい元気です!
そろそろ実家である東京に行き 家族や友人に会いたい気持ちはありますが
今は医療現場でも頑張ってくださっている方がいらっしゃいますので
おうち時間を楽しみましょう!

さて本日は夏にぴったりな演出をご紹介したいと思います!

それは「サンドセレモニー」です!

「サンドセレモニー」とは新郎新婦がそれぞれお選びいただいた
カラーの砂(=サンド)をひとつの入れ物に入れていく演出です!
入れ物に入れた砂は重なって層をつくるということから
「重なった層は崩れることがない」
「これからふたりは永遠に夫婦として生きていく」
という意味が込められています

サンドセレモニーはアメリカ発祥でその由来として
ひとつは古来から着色された砂を重ね合わせる文化を持つ
ネイティブアメリカンの伝統が今に繋がっていること
もうひとつはハワイの先住民がビーチサイドでの結婚式を伝統としていること
上記が言い伝えられています

サンドセレモニーは主に人前式で行うことが多いです
待合室でゲストに砂をいれていただき
挙式でふたりが蓋をするように入れる
ゲスト参加型でも取り入れることが出来ます!

砂の色ひとつひとつに意味を込めてゲストに選んで入れていただくのも
素敵ではないでしょうか!



最後までお読みいただきありがとうございます!
Mandarin Allure 平塚莉子

マンダリンアリュール スタッフブログをご覧の皆様
こんにちは!

本日のブログは木根が担当いたします


今日皆様にご紹介したいこと
それは「コロナ禍」だからこそ出来る新たな演出です!


突然ですが



皆様はこれがなんだかわかりますか?


実はこれ「マスクケース」というものなんです!

コロナ禍でマスクをつけているのが当たり前になった今
この「マスクケース」を活用されている方もいらっしゃるのではないでしょうか

お食事をする際 ちょっとマスクを外した時
テーブルの上に置いたり
そのままカバンにしまってしまうのは
衛生上あまりお勧めは出来ません

そんな時に役立つのが この「マスクケース」です


このマスクケースは私の義母の知り合いが手作りされたもの
とっても可愛いですよね!

この「マスクケース」を結婚式に活かせないかと考えたところ…
アイディアがドンドン湧いてきましたよ!


①シンプルにプレゼントとしてお渡し
 受付で席次表と一緒に配ったり プチギフトとしてお渡ししたり
 感謝を伝えるのにぴったり!

②衣装色当てクイズをマスクケースで!
 新婦のお色直し衣装の色を当てる「色当てクイズ」
 マンダリンアリュールではよく ペンライトを使ったり
 最近では うまい棒の色を選んでいただき行う方も多くいらっしゃいます
 そんな色当てクイズを このマスクケースの色を選んでいただき行うのも
 とっても楽しそうですよね!

③ゲスト一人一人をイメージしたマスクケースのプレゼント
 最近では「家族式」や「少人数パーティ」を検討される方も増えてきました
 そんな時 ご列席人数が少ないからこそ出来る提案もあります
 さすがに80人分イメージして作るのは大変…
 でも30名なら?15名なら?
 出来ることもきっともっと増えてきますよ^^


こんな風に少し考えただけでもアイディアがたくさん浮かんできます!

「withコロナ」というワードが良く聞かれる今の世の中
悩むばかりでなく 今の時代だからこそ出来る演出や喜ばれるプレゼントを考えて
一緒に結婚式を創っていきませんか?


今こそ私たちウェディングプランナーの腕の見せ所!
そんな風に感じます!

私たちも一緒に戦います!
ぜひひとりで抱え込まず 私たちと一緒に解決していきましょう

本日のブログは木根が担当いたしました


ではラストに「今日のあんこ」


横顔イケメン。

…でした!