マンダリン アリュール・スタッフブログ
静岡県浜松市のゲストハウスウエディング結婚式場

2016年2月11日

マンダリンアリュールスタッフブログを
ご覧の皆様、こんばんは!


「今日は何の日かな?」

最近、毎日のように調べているです☆

今日は建国記念日!
・・それだけではありません!

調べてみると
今日は「万歳三唱の日」
毎月11日は「めんの日」・・・
その日に誕生したことが
記念日として
たくさんの名前がついているのです!

結婚式のお日にちを決める上で
すごくすごく
なやまれる方も多いのですが

おふたりの誕生日、お付き合いした日、
入籍した日、親御様の誕生日、
飼っているワンちゃんや好きなアーティストの誕生日・・

今ある“記念日”を
結婚式のお日にちにされる方もいらっしゃいますが
最近はゴロ合わせも多いです^^

有名なのは
11月22日!
“良い夫婦”の日ですね!

あとは“良い夫婦”に似ているのが
11月23日!
“良い夫妻”の日

5月22日!
“ご夫婦”の日!

そして今日11日!
今日は
とにかく
“良い”日!です^^
(1)人と(1)人が合わさる
ご両家の結びつきである
結婚式に相応しい日でもありますね!


あと浦が考えるのは・・
3月27日
(み)んな(に)こにこに(な)る日!

4月7日
(し)あわせに(な)る日!

・・・ゴロ合わせで日にちを見るのも面白いですよね!

特にお付き合いの記念日や
どなたかのお誕生日等でなくても
新たなおふたりらしい
“記念日”を作るのも素敵です!

そのゴロの数字を
結婚式の中に入れていくと
もっとおふたりらしい
オリジナルウェディングになりますね♪


ご夫婦としての第一歩の日の
【記念日】を
相談しながら一緒に考えましょう!


ぜひマンダリンアリュールスタッフにご相談ください!

Mandarin Allure

マンダリンアリュールブログをご覧の皆さん、こんばんわ。

キッチンスタッフの木村が書かして頂きます。
はじめてのブログなので少し自分のことを紹介さして頂きたいと思います。

出身は大阪の堺です。
ですのでもちろん大阪弁を話すのですが、浜松に来てからは恐いと思われないようマイルドに
マイルドにしようと日々、奮闘中です。
もし、大阪弁が好きな方がいらっしゃればぜひ、お声をおかけ下さい。

そして好きなことはもちろん食べる事です。
食べたいと思う物が頭に浮かぶともう、我慢できずに愛用の自転車に乗り、
浜松の町を滑走しています。
ダイエットはあきらめてるので、ぜひ美味しいお店があれば紹介して下さい。

美味しい料理を作っていきますので、
これからどうぞよろしくお願いします。

                             木村 浩太でした。

皆さんこんばんは。
来週はバレンタインデーですね☆

これを機に恋人になるカップル、プロポーズをして婚約をするカップルも
たくさんいらっしゃることと思います♪

今日は、人前式で読まれる「誓いの言葉」についてです。

「誓いの言葉ってどんなことを書けばいいの??」

よくそんな質問を受けます。

決まりはありません。自由に、ふたりらしく…

ふたりで、これからの人生に向けての誓いをたてる、
お互いに対して、誓いをたてる、
何かふたりで合言葉を決めて、それを「あいうえお作文」風にたてるのも
いいかもしれません。

ただ、大事なのは、その誓いを述べる前です。

人前式で大切なのは、ゲストに、夫婦になるおふたりのことを知ってもらった上で、
「このふたりなら大丈夫だ!」と承認を得ること。

そのためにはふたりのことを、少しでも知ってもらうことが必要なのです。

おふたりが、
どんな風に出会って、
どんなところに惹かれあい、
どんな歩みをしてきて、夫婦になる決意をしたのか・・・
写真_R

結婚式の準備を進めていると、
招待状や引出物、BGM・・・たくさんのことを決めていく中で、
いそがしさに追われてしまうことも、少なからずあるかもしれません。

でも、こうやって、おふたり自身の「原点」を振り返る時間も必要なのです。
結婚式は、ただのお披露目だけの場ではなく、
もう一度、自分自身の、おふたり自身のこれまでの歩みを振り返り、
ふたりの絆をもっと深めていける時間なのです。

そして、今まで支えてきてくれた大切なゲストに「誓う」のです。

人前式・教会式に関わらず、ぜひ、
おふたり自身が振り返る時間を設けてみてもいいですね。

それが、おふたりにとっても、ゲストにとっても、
「いい結婚式」につながるのです。

今日のブログ担当は、藤井でした☆

 

 

 

こんにちは、マンダリンアリュールの杉田が本日のブログをお送り致します。

皆さん、元気ですか!?
私は、いつも元気です!!

今日は、「結婚式のエンターテーメント」という事で余興についてお話したいと思います。

皆さんは、余興と聞いて何を思い浮かべますか?
結婚式で盛り上がる時間・・・
おふたりにサプライズ・・・
ダンスだったり・・・
映像だったり・・・
たくさん、思い浮かぶと思います。

余興で何すればいいのか、分からなくなる時があります。

ダンスだと、最近流行りのアーティストの曲でダンスをしたりフラッシュモブなどがあります。
フラッシュモブだと、おふたりにも楽しんでもらえますし、見ているゲストにも驚きがあるので人気です!!また、おふたりもダンスに参加すると皆で踊れて楽しいですね。

映像では、面白い映像や感動する映像などあります。  
言葉で伝えるのではなく、映像を通しておふたりに想いを伝えるのも素敵ですね。
また、映像にすることで一生に残るものにとして良いですね。

マンダリンアリュールでは、夏になると必ずある余興があります!!

浜松と言ったら、浜松まつりです!!

なので、余興に祭りを入れる方が多いです。
会場内で、祭りの練りをやったり祝い酒を飲んだりして凄い大盛り上がりになります!!
是非、祭り好きは余興に取り入れてはいかがでしょうか?

余興は、そのおふたりの結婚式の中で一回のエンターテーメントです。

是非、マンダリンアリュールにお越しください!!
その一回の余興を、素敵な余興にしてみませんか!?

マンダリンアリュールスタッフブログを
ご覧の皆様、こんばんは!
浦です!

先日の藤井Pのブログにもあった通り
マンダリンアリュールで
初めて開催されたファミリーディナーでは
浦の両親も参加してくれました^^

お料理を出したり お飲み物の注文をお伺いしたり
いつもやっていることではありますが
常に“見られている”感覚があり(笑)
何だか恥ずかしくて
そして仕事をしている様子を両親に見てもらえた嬉しい日になりました

お母さんとのやりとりで
何気ない
「いってらっしゃい」
の言葉

その言葉を聞いて
「なんだか懐かしいなぁ」と感じました

学生時代はずっと実家で生活をしていたので
当時は当たり前だった
「いってらっしゃい」が
今では羨ましく思います

皆さんの中にも
そう思う方がいらっしゃるのではないでしょうか?

結婚式の中でも
「いってらっしゃい」
を聞くことがあります

挙式で新郎様が
ご両親と入場してくるシーンがありました

しっかりとご両親と握手をして
ご両親から
「いってらっしゃい」
と背中を押していただき
新郎様はひとりでバージンロードを歩いていきます

その押された手が
大きく感じたのか
小さく感じたのか
あたたかく感じたのか
寂しそうに感じたのか

「いってらっしゃい」と
背中を押された新郎様にしかわかりません

もしかすると
挙式の入場という
ドキドキの緊張で覚えていないかもしれません

近くで見ていた私には
「幸せになれよ」
「幸せにしてあげてね」
そんなご両親からの大きな愛情を
そのあたたかい“手”から感じました

結婚式にはたくさんの
笑顔と涙のシーン
があります

当日はあっという間に過ぎていく
その一瞬一瞬が大切な時間です

その素敵な時間を
共有できたとき
新郎新婦様と考えに考えた
“結婚式”を任せていただけたとき
それが私が幸せだなぁと感じる瞬間です

お弁当
高校生の18歳の誕生日の時に
お母さんがお弁当に
【18】と入れてくれました

いつか私がお母さんの誕生日に
お弁当を作ってあげようと思います^^

「いってらっしゃい」
すごく大きくて あたたかい
そんな言葉です

Mandarin Alure
浦 愛美

マンダリンアリュールブログをご覧の皆様、こんにちは!
本日のブログは、最近食欲の止まらない木根が担当させて頂きます。

ウェディングプランナーという仕事をしていると、嬉しい!と思う出来事が本当にたくさんあります。
今日はそんなたくさんある出来事の中から、ひとつの「うれしいおはなし」をご紹介させて頂きます。


とっても優しく、いつも私のことを気遣って下さるおふたりが、結婚式を挙げられたのは7月のこと。
大好きなひまわりを使っての演出や、お仕事のことも交えたオープンキッチンなど、本当におふたりらしくて素敵な結婚式でした。

打ち合わせは毎回とても楽しくて、笑いの絶えない時間。
そんな優しいおふたりに引き寄せられるかのように、いつの間にか周りにはスタッフがたくさん集まってきました。

お兄ちゃんとお姉ちゃんのように、私たちのことを優しく見守って下さるおふたり。
4月に入社した新入社員のことも、とっても可愛がって下さいました。


そんなおふたりが出来上がった結婚式のアルバムを取りに来て下さった時のこと。
懐かしいおふたりの雰囲気に癒されながらお話をしていると…

 「今日は、新人ちゃんたちはいますか?」

もちろん!と、出勤していた加藤と杉田とおふたりのところへ向かいます。

 「ウェディングプランナーデビューおめでとう!」

なんとおふたりが新入社員に素敵なプレゼントを下さったのです!


私が嬉しかったこと。
それは、私以外のスタッフのことを覚えていて下さったことです。

担当させて頂いた私の事だけでなく、マンダリンアリュールのスタッフのことを覚えていて下さったこと。
そして、そんなスタッフのプランナーデビューのことを覚えていて下さったこと。
「おめでとう」と素敵なプレゼントまで下さったこと。

そんな風に、私たちのことを想っていて下さることが本当に嬉しくて、幸せだと感じました。


結婚式の後も、こうして繋がっていられるって本当に幸せなのです。
この幸せをいつまでも大切にしたいと思っています。

けんじさん もとみさん
今日もブログを見て下さっていますか?
またいつでも遊びに来て下さいね!
私たちはいつでもおふたりの帰りをお待ちしています!

IMG_1807_R

マンダリンアリュール
木根愛美

マンダリンアリュールブログをご覧の皆様、こんにちは

素敵なおふたりの結婚式が行われました
こうへいさん&なほさん
DSC07074_R
警察官のこうへいさんと、保育のお仕事をされているなほさん
とっても仲良しなおふたり
そんなおふたりの結婚式は、ゲストの皆様へのおもてなしがたくさんです!
その中でも、こうへいさんとなほこさんのご実家がお米を作っていることから、お米を使った演出がたくさんです

まずは、ご家族とのご対面式から始まります
これまでずっと見守っていてくださった親御様へ、感謝の詰まった子育て卒業証書を授与します
笑いと涙の、とても温かい時間でした
そして挙式へと進みます
おふたりが選んだのは人前式
親戚のお子様にトレーンガール、トレーンボーイを手伝っていただき、なほこさんはお父様とご入場です
おふたりで考えられた誓いの言葉は、おふたりらしくユーモアの溢れるものでした!
ゲストの方から、代表してご友人に立会人のサインを頂き、温かく盛大な拍手の中ご退場
そしてフラワーシャワーへと続きます
フラワー意外にも、なほこさん手作りのリボンやお米の入った子袋なども入ったシャワー
お米を使ったシャワーはライスシャワーといわれますが、子孫繁栄などの意味があるとされています
そして皆様からたくさんの祝福をいただいたおふたりは、お返しにと、ブーケトス、ブロッコリートスを行いました
実は、この後の披露宴にて、キャッチした方々にプレゼントタイムがあるのです!

披露宴はなんと、こうへいさん、ガーデンから大好きなバイクで入場!!
しかも制服姿です!
なほこさんはまだ会場内にはいません
ガーデンから入場したこうへいさんは、片手にブーケを持ち扉口まで迎えに行きます
そして、扉をノックすると、OPEN!
そこには制服には欠かせない帽子を持ったなほこさんが!
ブーケと帽子をプレゼントしあうおふたり
入場からすでに仲良しなのが伝わってきます!
そしてこうへいさんのウェルカムスピーチで開宴です!

まずはキッチンのご紹介!
リポーターなほこさんによって紹介されたキッチンでは、こうへいシェフによるフランベパフォーマンス!
バッチリきまりました!
そして皆様とのお写真の時間を過ごして、ケーキ入刀のお時間がやってまいりました
こだわりのケーキは、先ほど入場でも使った、こうへいさんのバイクにおふたりが乗ったデザイン
イチゴで作られた道を走ります
もちろん標識もしっかりついています!一方通行のようです
DSC07088_R
側面に描いてあるうさぎは、おふたりの愛兎!
今日はお留守番ではなく、マンダリンアリュールで看板娘として、皆さんを出迎えてくれていました!
そしてファーストバイトは、お決まりの小さいスプーンと大きなスプーンであーーん
みなさんのカメラのシャッターがとまりませんでした!
そして、ここでおふたりご中座となります
なほこさんはお姉さまとお母様
こうへいさんはお母様とおじい様と歩きます
手作りの生い立ち映像をご覧頂きながら待っていただいていると、いよいよおふたりのご入場のアナウンスが流れます

ガーデンが開いて、番傘を持ったおふたりのご入場です
DSC07104_R
とても素敵なこの振袖は、成人式で着たものを結婚式用にアレンジした和服です
ここで、ご両家のご家族様には前へとお越しいただき、“米合わせの儀”を執り行いました
両家それぞれのお米を少しずつ合わせてゆきます
ご兄弟や親御様、そしてラストはおふたりで合わせて完成です
DSC07108_R
両家のお米が合わさりブレンド米が出来上がりました
両家の絆もこのお米のように深く交わっていくことでしょう
そして完成を記念して、ブレンド米で作った大きな1つのおにぎりを、おふたりであーーーん!
そしてこの後、ゲストの皆様にも、一口大のおにぎりが振舞われました!

挙式の後にブーケとブロッコリーをキャッチしてくださった皆様には、プレゼントがあるといいましたが、そのプレゼントはなんと、なほこさんのご実家新潟で有名な塩引き鮭!
鮭一本を丸ごと干して作られるもので、とても大きな品です!
これがとても美味しいらしく、新潟に行った際は是非食べてみたいものです!
そして、なほこさんには、ご中座していただいたお姉さまの他にもう1人お姉さまが居ます
でもご妊娠していらっしゃったため今日はご欠席
とても残念に思っていたなほこさんに向けて、サプライズでコメントの映像が届けられていました
それを見るなほこさんが、嬉しそうで、私も嬉しかったです
お姉さまありがとうございます
そして、結婚式はエンディングへと向かってゆきます
親御様への記念品としておふたりが選んだのは、3連時計
1枚の板から3つ作られる木の時計です
毎日見る時計が、さらにご両家の結ぶつきを強くします

こうへいさん、なほこさん、
ご結婚本当におめでとうございます
おふたりの大切な1日を私に任せてくださりありがとうございました
本当に、出逢えてよかったです
いつも打合せではおふたりの笑顔に癒されていましたが、たくさん悩みながら時間をかけて創ってきた今日という日に、おふたりの最高の笑顔を見ることが出来て、とっても幸せでした!
これからもたくさんの幸せがおふたりに訪れることを祈っています!

末永ーーーーーーくお幸せに!!!!!
DSC07114_R

担当 瀬上奈央

マンダリンアリュールスタッフブログをご覧のみなさんこんばんは!

今日はあいにくの雨模様ですがいかがお過ごしでしょうか


1月も早いことに最終週になりましたね!
マンダリンアリュールでは今週末も素敵な結婚式があります!!

明日に結婚式を控えている新郎新婦さんが今日は荷物を搬入したり、会場で
リハーサルを行ったり、テンションがどんどんと上がってきております!


入場時のBGMと入場のタイミングを練習したり、一礼するタイミングの確認をしたり
会場のいたるところで新郎新婦さんをお見かけします☆


結婚式前日はいったいどんな気持ちでどんな方と過ごしていらっしゃるのでしょうか・・・


いろんな方がいます
家族とともに過ごす人
夫婦で過ごす人
一人暮らしの方は友達を誘ったりするのでしょうか


そして今日はドキドキわくわくしながらベッドに入るのでしょうか


寝付くのにはいつもより時間がかかりそうですね

私自身は楽しいことの前日は全然寝れないタイプです
私はこれをワクワク症候群と呼んでいます


きっと明日の新郎新婦さんもわくわく症候群にかかることでしょう



本日のブログは
ワクワク症候群にかかりやすい清水がお届けいたしました

マンダリンアリュールブログをご覧の皆さま
こんばんは
せうえなおです!

とても寒いですが、皆さまお元気ですか?!
私はとっても元気です!
最近は、寒いけれど、寒いからこそ、暖かい室内で食べるアイスにはまっています。
昨日は、ミニスト〇プのフォンダンショコラを食べました!
濃厚なフォンダンショコラの上に、冷たいソフトがのっていて、絶妙なマッチングが美味しかったです~!!
1度召し上がってみてください^^

そんなアイスの話はさておき、
本日は、マンダリンアリュールの“香り”についてお話したいと思います!
会場に1歩入ると、ふわっと甘いような爽やかな香りがします。
そして、待合室も、向こうの待合室も、
そしてチャペルに、お手洗いまで・・・
マンダリンアリュールはどこにいてもいい匂いがするんです!
各場所ごとにマッチングする香りを、何種類もの中から厳選し、これだ!というものを使用しています。
中でも、私はチャペルの香りが好きです。
上品で可憐なフラワーのような香りで、少し甘く、でもくどくない、絶妙な、落ち着く香りなのです。
意外にも、男性の方に好評をいただくことが多く、せうえは嬉し驚いております。
しかし、香りを言葉で伝えることはすごく難しいですね。。笑
DSC07058_R
結婚式は五感を使って感じていただくものだからこそ、目に見えるものだけが全てではなく、そんな、空間創りも大切にしています。
どんな匂いだろう?と気になる方は、是非マンダリンアリュールチャペルまでお越しください^^


本日は、髪をばっさりきってイメチェンをしたせうえがお送りいたしました!

皆様、こんにちは!
週末は日本全国で大寒波が訪れましたね。
やっと冬本番という気がしてきました。
生姜のスープをすすりたい今日この頃・・・皆様はいかがお過ごしでしょうか?

さて、本日はマンダリンアリュールにて行われた【お掃除プロジェクト】の様子をお届けしようと思います!!
まず、お掃除プロジェクトとは何か。
それは、マンダリンアリュールきってのお掃除好き、杉田P・瀬上P・加藤Pの3人をリーダーとしたプロジェクトのことをいい
北は静岡、南は豊橋の店舗から(意外と狭かったでしょうか・・・)社員が集まりマンダリンアリュールを全員でお掃除をするという素晴らしい企画なのです!!

もちろん、私たちは出勤すると毎朝30分間店舗の清掃タイムがございますが、このプロジェクトを通して
普段は手の行き届かない場所のお掃除をします!!
DSC07053_R

DSC07054_R

【ブラスラブ2番】「とにかく一生懸命に掃除をします」
(ブラスラブとは社訓です)

私たちは全ての会場を愛しています

新郎新婦さんや当日のゲストの方々が気持ちよく過ごして頂くために、どこの式場もお掃除は行き届いていて当たり前。

私たちは、社員自らの手で会場を掃除することで、私たち自身が会場を好きになり、お客様に自慢ができる会場作りに努めます。

そのため、毎日のお掃除やこのようなお掃除プロジェクトを通して、更なるいい会場作りをして行きたいと思います!!

本日のブログは、なかなか自分の家の掃除が行き届かない笠島がお送り致しました。