マンダリンアリュールブログをご覧の皆さん
こんにちは!
本日のブログは鈴木がお送りします!
秋の訪れを感じる今日この頃
皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
食べることが大好きな私にとって
秋はなんと言っても”食欲の秋”
秋の味覚を楽しみつつ…
どんなに食べてもどうしても物足りなくなります
「僕もそうだよ!」
「美味しいものは別腹だよね」
そんな優しく同意をしてくださった皆さんに
とっておきの情報をお届けします!
なんと!マンダリンアリュールでは
美味しいフルコースの後に【お茶漬け】を
プラスのおもてなしとしてお出しすることが出来ます!
「お腹いっぱいで入るの?」と思いきや
男性はもちろん、小さなお子様も女性もそこは別腹
サラッと召し上がっています!
マンダリンアリュールでは【お茶漬け】が出ると
ゲストの皆さんから歓声が上がるほど大人気です
お茶漬けだけではなく
全く違った別腹メニューも
完全貸切のマンダリンアリュールだからこそ
お出しすることが出来ます
是非、皆さんもおふたりらしい別腹で
ゲストの方へおもてなしをしませんか?
明日も皆さんにとって素敵な1日になりますように…
MANDARIN ALLURE
すずき
10月11日
マンダリンアリュールで素敵な新夫婦が誕生日致しました
新郎ゆうすけさん
新婦ゆうりさん
長いお付き合いを経て今日という日を迎えます
おふたりと出逢ったのは1年半前
春に結婚式を予定しており
「ちょうど1年前ですね」と
365日前写真をマンダリンアリュールで
一緒に撮影しましたね
そして世界に大影響を与えている
コロナウイルスにより挙式を延期
苦しい決断の中にも嬉しい出来事もありました
おふたりの間に新しい命が宿りました
結婚式はお仕事柄ゲストの皆様を招待できず
ご家族の皆様に挙式に参列いただくことになりました
こうして迎えた本日
前日とは打って変わり
太陽が光り輝く雲ひとつない晴天
天気もが味方したおふたりの結婚式
お支度が整ったおふたりは
心を込めてお手紙を贈り合いました
一緒に過ごしてきた日々は
楽しい時間だけでなく
たくさんの壁を乗り越えてきたおふたり
そんな思い出が蘇り目には涙が光りました
ついにやってきた結婚式
挙式は人前式は
おふたりで入場です
生まれてきた日のことを振り返り
バージンロードを進みます
指輪を交換し
大切な方から譲り受け作られた婚約指輪を重ねます
誓いの言葉は絵画で表します
♪好きな色なんか特段ないけど
人生が絵画だったならどうだろう
君との時間を重ねることでしか
出せない色がきっと好きだ
大好きな曲の歌詞を再現しました
お互いの色で互いに誓い描きます
そしてお互いの色を混ぜふたり色で完成させます
さらに
♪増えた思い出がいつか星の数ほどに
溢れることがただ嬉しいから
今の心を歪まないように
例える言葉を探してみるよ
連なってく日々の中を
君と重ねる今を
こちらの歌詞からは
スタードロップスの儀を行いました
今日という記念すべき日の星をドロップ
これから毎年記念日には
ひとつひとつ星の数を増やしていきます
ひとつひとつ増えていくふたりの思い出が
星の数ほど溢れることを願っています
こうして夫婦になる誓いを交わし
挙式を退場するおふたりにサプライズを
ご用意しました
お母様と作ったたくさんのリボン
ご家族と私たちマンダリンアリュールのスタッフからリボンシャワーで祝福しました
そして
ご家族の皆様とお写真をたくさん残し
温かな時間を過ごしました
ゆうすけさん ゆうりさん
本日は誠におめでとうございます
私におふたりの担当を任せていただき
本当にありがとうございます
これから増えていく思い出を
振り返る度に笑えるように
かけがえのない今を
大切に日々を重ねていってください⭐︎
おふたりなら必ず幸せな家庭が
築いていけると思います
3人の未来が星の数ほどの幸せに溢れていますように…⭐︎
おふたりの担当ウェディングプランナー
まつうら ななこ
マンダリンアリュールのブログをご覧の皆様、こんにちは。
本日のブログは大石が担当いたします。
もうすっかり涼しくなってきて
秋を感じる時間が多くなりましたね。
季節の変わり目は体調を崩しやすいので
気を付けてくださいね。
秋といえば・・・
皆様は何を連想されますか?
先日、道端にたくさんのコスモスが咲いておりました!
職業柄お花を見ると「このお花ブーケにしたら可愛いな・・・」
と考えてしまいます。
コスモスは見た目も可愛く秋の時期におススメです!
冬はアマリリスやラナンキュラス等・・・
通年使えるお花やドレスによってブーケを考えるのも楽しいですが
せっかくならば結婚式の時期のお花を使ったブーケもおススメです*
まだお花のお打ち合わせをされていない方は
是非参考にしてくださいね。
一生懸命考えたブーケを半永久的に残す記念品もご用意しておりますので
そちらも良ければ担当プランナーに聞いてみてください。
ウェディングプランナー
大石
マンダリンアリュールのブログをご覧の皆様こんにちは
本日のブログは松浦がお届けします
先日オンラインにて社内の全体ミーティングがございました
毎年このミーティングでは
1年間がんばった店舗やプランナー、厨房スタッフを称えるのです
私も昨年はこのミーティングを目標に
がんばっていたひとりです
一貫制のウェディングプランナーとして
“たくさんの新郎新婦と向き合い寄り添うこと”
大きな目標を叶えられたとても充実した一年でした
そしてその姿を見て
後輩が目標としてがんばった一年が
今年でした
結果発表の時は
全員ドキドキしながらスクリーンを見つめていました
マンダリンアリュールスタッフの名前が
呼ばれたのです
総勢約400名の中から
名前が呼ばれることは努力なしでは難しいことです
努力しても呼ばれないこともあります
“本当に一年間よくがんばりました”
その言葉に尽きます
チーム全員でお祝いをします
そして個人だけでなく
チームとしても表彰されました
それは
「ご紹介でマンダリンアリュールを繋いでくださったお客様がたくさんいる」ということでした
この賞は
マンダリンアリュールで結婚式を挙げてくださった皆様のおかげでいただいた賞です
心から感謝申し上げます
これからも
“それぞれの新郎新婦にとって最高の結婚式を”
この一心でマンダリンアリュールスタッフ全員で良い結婚式を追求していきます
マンダリンアリュールスタッフブログをご覧の皆様
こんにちは!
厨房の加納です
前回の私のブログで
お肉のお話をさせて頂いたのですが
今回はその続きです
今回は”お肉の火入れ”についてです
まず皆様が知ってる焼き加減といえば
レア、ミディアムレア、ミディアム、
ウェルダンなどがありますが
私はレア〜ミディアムレアを
狙って火入れをしています
なぜその焼き加減なのかというと
肉汁が多く、柔らかくて
1番美味しい状態だからです
次にその火入れ方法についてですが
最近流行りの低温調理やオーブンで火入れ
などがあります
それぞれ利点があるのですが
低温調理では均一に火が入る所や
大量調理に向いています
オーブンでは臭みが取れたり
切った時の断面のグラデーションが
より綺麗だと思います
なので私はオーブンで火入れをしています
その火入れ方法は
まずお肉を冷蔵庫から出し常温にしときます
そしてフライパンで強火でさっと表面を焼き固めます
次にオーブンに2〜3分入れて出してから少し休ませます
休ませることによって余熱で中に火を入れていきます
これを何回か繰り返します
お肉料理を仕上げる直前まで火入れをしているので
皆様にお出しする時は最高に美味しい状態なのです
是非メインのお肉料理を楽しみにしていてください
最後までご覧頂きありがとうございました
MANDARIN ALLURE
加納
マンダリンアリュール スタッフブログをご覧の皆様
こんばんは!
本日のブログは木根が担当いたします
本日はマンダリンアリュールがおススメ出来る
「ハワイ撮影」
についてご紹介させていただきます
その名も
「B.Nature(ビーナチュール)」
B.Natureについて簡単にご紹介すると
株式会社ブラスのハワイ店!
主に前撮りや後撮り、ハワイ挙式を行っており
事前にハワイ在住のスタッフとビデオ通話にてお打ち合わせが出来るのも
魅力のひとつ!
そんなB.Natureのサンプルアルバムが
本日マンダリンアリュールに届いたのです
その一部を特別にご紹介☆
ハワイでの撮影はとにかくロケーションが魅力!
ウェディングドレスはもちろん
私服のワンピースやカラードレス
白いTシャツにデニムでもとってもおしゃれな撮影が出来ます
「海外での撮影ってなんか不安」
「興味はあるけど正直よくわからない」
そんな方はぜひ!
お話を聞いてみるだけでも構いません
ハワイ在住の専属スタッフとテレビ電話してみませんか?
コロナ禍できっと新婚旅行を諦めてしまった方も
多いのではないでしょうか
実は私もそのひとりです
でもまずは出来ることから
夢と希望をもって
ハワイの明るい空気を感じてみませんか?
気になった方はぜひ担当プランナーまでお問い合わせください!
もちろん既に挙式をされた方からのお問い合わせも
大大大歓迎です!!!
本日のブログは木根が担当いたしました
ではラストに恒例の
「今日のあんこ」
手足がとっても長いのです!
はぁ、可愛い…
マンダリンアリュールブログをご覧の皆様こんにちは!
本日のブログはもんじゃが大好きな平塚がお送りします!
(最近食べに行くことができず悲しんでおります…)
本日のブログでは和装の魅力についてお伝え致します!
きっと結婚式をする中でほとんどの方は
ウエディングドレスを着て
お色直しでカラードレスを着る
というイメージが強いのではないでしょうか!
しかし私は是非和装もおすすめしたいです!!
私は元々ブライダルの専門学校卒業なので
和装に関する授業も何度かありました
しかし和装は少し堅苦しく昔の雰囲気があるのではないかと勝手に思っていました…
私はこの時まだ和装の魅力に全く気付いていなかったのです
私たち株式会社ブラスは結婚式場だけでなく
衣装店【翔風館】が名古屋にあります!
着物はもちろんですが
細かい刺繍であったり身につける小物が
とってもお洒落です!
白無垢という真っ白な着物も合わせる小物を
あえて色物にしてみたり
日本髪に綿帽子・角隠しといった伝統的なスタイルでも
(江戸時代では人に顔を見られない 恥じらいを隠す女性の身だしなみとして用いられていました)
ドレスを着る時のように
洋髪にヘッドパーツを付けるスタイルでも…
今は和装もすごくお洒落に着こなせると知りました!
一度和装を試着したのですが
その日からもう私は和装の素敵さに気付いたのです
絶対に結婚式で和装着る!と決めました
結婚の予定はないのに…(笑)
ウエディングドレスも一生に一度きりですが
白無垢や色打掛といっあ和装も一生に一度きりです
私のブログを読んで気になってくださった方は
是非翔風館のスタッフに聞いてみてください!
同じ会社なので
しっかりと会場の雰囲気も理解しています
必ず皆さんに合った衣装を提案してくれること
間違いなしです!
次回のブログではこちらも自社の衣装店
【B.DRESSER】についてご紹介します!
最後までお読みいただきありがとうございました!
Mandarin Allure 平塚莉子
2020年10月3日
秋晴れの空の下で素敵な新郎新婦が誕生しました!
新郎:JianHongさん
新婦:なおこさん
おふたりが望んだ一日は”アットホームな一日”
たくさんの笑顔が溢れた素敵な一日をご紹介いたします!
おふたりが選ばれたスタイルはセレモニー&フォトTIME
おふたりを祝福すべくたくさんのゲストの方が駆けつけてくださりました
バドミントンを通じて出逢われたおふたりはゲストの皆様のご協力をいただき
シャトルをモチーフにした証明書を作成!
また参加されている様子を録画し メッセージを頂くという今だからこそできるスタイルで
ゲストの皆様をお迎えします
そんな中おふたりはファーストミート
いつも互いを大切に思うおふたり
今日のこの姿を迎えるにあたりこの瞬間をとても楽しみにされておりました
ご対面されたおふたりの目にはうっすらと涙が…
いつもは日本語でお話されているおふたりですが
この時ばかりは英語でストレートに思いを伝えあいます…
おふたりとも撮影の瞬間はバチっと決めます!
セレモニーではJianHongさんのご友人が海外中継用にテレビ電話を!
海外から駆けつけることのできなかったご家族様もおふたりの素敵な姿にとても嬉しそうでした
会場内のゲストと画面の向こうのゲストにご挨拶をされるおふたり
そしてユーモア溢れる誓いの言葉に会場はとても和やかな空気でした
セレモニーの後はアフターセレモニースタート!
ここでの決まりごとはただ一つ
”全力で楽しむこと!”
自由に各々お写真を撮ってお過ごしいただきます
ゲストの皆様とのお時間も終えここからはおふたりの撮影TIME!
せっかくなら…と持ってきたおふたりのマイラケット&シャトルでラリーを開始!
ラリーが続くにつれて次第に真剣になるおふたり…
けれどとても幸せそうでした!
いつかのお打ち合わせの中で
「生まれ故郷では乾杯の際に”飲勝(ヤムセン)”と声が続く限り言うんですよ」
「乾杯の発声の際には入本さんが言ってくださいね!」
というお話をしておりました
最後にスタッフで写真を撮った際に
お約束が叶えられて嬉しかったです!
JianHongさん なおこさん
おふたりとこうしてこの日を迎えられた事がとても幸せでした!
これからの生活もバドミントンのラリーの様に互いに支え合って
末永くお幸せに!
おふたりの担当:入本恵美
マンダリンアリュールのブログをご覧の皆様こんにちは
本日は松浦がお届け致します
昨晩は中秋の名月でしたね
とても綺麗お月さんを見ながらわらび餅を食べて過ごしました
そして最近は挙式を延期された方たちも
打ち合わせを再開している方が多く見えますが
結婚式を延期し準備期間にかなり余裕ができたかと思います
そんな皆様にお勧めしたいことは前撮りです
時間がなくて前撮りはいいや!と諦めた方は是非!
きっと予定通りでは撮影できなかった季節での前撮りも叶えられるかと思います
結婚式は家族のみで行う場合は
前撮りにご友人をお呼びするのも素敵ですね♪
結婚すると着ることのできない和装や
結婚式当日には出来ないロケ撮影も
叶えてみませんか?
マンダリンアリュール
まつうら ななこ
マンダリンアリュールスタッフブログをご覧の皆さんこんにちは!
本日のブログは厨房の熊澤がお送りします。
10月に入り外の空気が少し寒くなってきましたが皆さん体調は崩されていないですか?
今年は日本1暑い日があった浜松もようやく涼しくなり、外を歩くのが気持ちがいいですね。
私は秋生まれなので特にこのくらいの時期が1番好きです。
まだ今年は出会っていませんが金木犀がとても好きで道を歩いてる時に金木犀に出会うと少し幸せな気持ちになります。笑
秋は食欲の秋というように美味しい物が沢山あります。
そんな中、今回はぶどうについてのお話です。
ぶどうにも沢山種類があります。大きく分けて、黒系、赤系、緑系の3種。
黒系はよく赤ワインに使われるイメージで巨峰やナガノパープル、ピオーネなどを指します。
赤系はサニードルチェやコルビー、みなさん子供の頃よく食べたデラウェアも赤系に分類されます。
デラウェアは小さい種のないぶどうのことです。
緑系はみなさんよくご存知、シャインマスカットなど白ワインによく使われるぶどうです。
皮が渋くなくそのまま剥かずに食べられる物が多いですよね。
シャインマスカットは糖度が18〜20度もあるそうですよ!
そんなぶどうはポリフェノールやブドウ糖等など小さいながらに栄養価が高い果物です。
高いからあまり食べる機会がないですがマンダリンアリュールでは色々なはビュッフェができる中で、ぶどう狩りビュッフェという演出もする事ができます。
今伝えた黒系、赤系、緑系の中から厳選した5〜6種類のぶどうを用意させて頂きマンダリンアリュールのガーデンの木に吊り下げゲストの皆さんに取ってもらうといったイベントとなります。
こんな食べ比べできる機会もないですし秋もより感じて頂けると思います。
冬だとみかん狩りも可能ですよ!
ちょっと変わった演出のひとつとして印象に残るのではないでしょうか?
気になったら是非担当プランナーに聞いてみてください!
そしてぶどうといえば、今見学にいらっしゃったお客様にウェルカムドリンクとしてぶどうのオリジナルドリンクも出させて頂いてます。
ぶどうのグラニテにリンゴのコンポートをのせ、シャインマスカットとブルーベリーを飾りに炭酸を注いだ1杯となっております。
少しアルコールを飛ばした赤ワインを加えており苦味も少し感じていただけると思います。
見学にいらっしゃる方は楽しみにしていてください!
季節を取り入れることによりより一層印象深い結婚式になるので是非取り入れてみてくださいね!
最後までご覧頂きありがとうございました。